ジブン手帳大好き、いしざわです。
僕は毎朝、ジブン手帳IDEAで前日の振り返りをしています。
(ジブン手帳は3分冊の手帳で、IDEAは方眼のメモ部分)
今回は、僕がやっている日々の振り返りを紹介します。
スポンサーリンク
前向きな振り返り
「振り返りをしているよ」って人、多いと思います。
やり方は人それぞれですよね。
僕は、ジブン手帳に3つの項目を書いています。
- できたこと3つ
- わかったこと1つ
- 生産活動
です。
振り返りというと、「反省」をしてしまいがちですよね。
「できなかった。」
「もっと気をつけなきゃ。」
「今日もダメだった」
みたいな。
それはそれで大事ですが、成長の実感ができません。
せっかく成長しているのに、もったいないです。
だから僕は、プラス面をとらえるようにしています。
振り返りの方法
ここからは、どんな流れで振り返りを行っているかを説明します。
見返す
僕はジブン手帳のDIARY(バーチカルページ)に、やったことを記録しています。
例えばブログを書いたら、終わったときに「ブログ」と書きます。
(1日終わってから書くのではなく、都度記録するのです。)
まずは、その1日の記録に目を通します。
「ああそうだ。昨日はブログを書いたんだ」などと、行動を思い出しますよね。
おもしろいことに、それだけではありません。
「結構眠かったんだけどね」などと、状態や感情も思い出せるのです。
人間の記憶っておもしろいですね。
ジブン手帳の他に、もうひとつ見返すものがあります。
Evernoteです。
写真やつぶやきを、極力Evernoteに残しています。
先ほどのジブン手帳で大筋の1日は思い出していますが、写真などがあると、記憶がさらに蘇ります。ビジュアルの力はすごいなあ。
できたことを探す
「1日」を思い出したところで、「昨日『できたこと』は何かな」と考えます。
3つ、ジブン手帳IDEAに書きこみます。
自己肯定感を上げるため、文末を「〜ができた」にするのがポイントです。
スラスラ書ける日もあれば、「何もないなあ」とペンが止まってしまう日もあります。
そんなときは、本当に些細なことを書きます。
「気が進まなかったけど仕事に行くことができた」みたいなのでOK(笑)
毎日3つできたことをためていったら、1年365日で1,095個です。やばくないですか?
積み上げるという発想が大事なんですよ!
わかったこと
「できたこと」が終わったら、次は「わかったこと」です。
いわゆる、「気づき」です。
1日のうちに、「ああ、こういうことか」と思うことって多いですよね。
その瞬間の思考、とても大事です。
それこそ学びの瞬間ですからね。
「じゃあその学びは、どこに行ってしまうの?」
というと、もちろん血肉になる部分はありますが、大半は流れて消えてしまうわけです。
も、もったいない。
せっかくの気づき。。。
ということで、僕はせっせと毎日1つずつ蓄積しているのです。
こちらも、1年で365個たまります。
進化しそうじゃないですか。
これもまた、「ないなあ」と思う日もあります。
でも、うーんうーんと頭を動かす時間もまた楽しいんですよ。
書くことを作業にしない
こんな感じで振り返りをしているわけですが、最近微妙な違和感を感じていました。
それは、「できたこと」を書いているわりには、自己肯定感が上がらないということです。
もちろん、何も書かないより大分いいんですが。
ずっと、なんでかなーと考えていて、最近理由がわかってきました。
それは、「できたことを書く」のが単なる作業になってしまっていたんです。
書くことが目的化してしまっていました。
これはほんとに難しくて、書くことのテンプレートを決めなければ継続の足かせになるし、決めたら決めたでこういう風に、「書いただけ」になる。
なんとかしたいなあと考えた結果、新しいことを始めました。
それは、自分で書いた「できたこと」にコメントすることです笑
3つのできたことは、左ページにあります。
それぞれに対して、右ページを使ってコメントするわけです。
もしできたことを書くのが作業化したとしても、真の自己評価がここで行なわれます。
思いついた時、やばいと思いました。
僕は天才かもしれません。
これを始めてから、「やっぱり僕はすごいなあ」と思えるようになり、振り返りの質も上がりました。
めでたしめでたし。
それおもしろいね
いかがでしたか。
今回は、手帳を使った日々の振り返りについて書きました。
毎日毎日、少しずつ進化していく自分を感じるの、おすすめですよ〜。
僕は昨年、昔の手帳を捨てました。
たまにアイデアの断片みたいなものが書いてあって、見返すとなかなか面白かったです。
でも、「断片すぎる」んですよね。
だから、面白くはあっても、役には立たない。
もう少し、「何を考えていたか」「何を学んだか」が残っていると、未来の僕としては嬉しいなあと思いました。
今年ジブン手帳を書いているのも、今の僕以上に5年後や10年後の僕のためだったりします。
ほんと楽しみなんですよね。
「5年前の自分、なんだこれwww」みたいになりそうじゃないですか(笑)
来年の手帳、ジブン手帳がおすすめですよ〜!
気になる方は、ガイドブックを!!
■わたくし、学びのヒミツ結社の代表をしております
101年倶楽部、メンバー募集中!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @MONsophry8