こんにちは。元会社員、現在トレーダーのいしざわです。
今回の話は、「会社員を10年以上やってよかったこと」。
スポンサーリンク
会社員経験を得た
まずは「会社員をやったことがある」という事実をゲットしたこと。
これは当たり前ですが、大事なことです。
もし僕が就職せずに最初から個人で働いていたら、
「会社員ってどんな感じなんだろう」
と、「隣の芝生は青い」的なことになっていたはずです。
今会社員をしていて「無駄な時間」だと思っている人もいるかもしれません。
でも、「やった」という事実だけでも意味があります。
気楽にいきましょうよ。
「つまらないことは辛い」と知った
僕は新卒で証券会社に入りました。
証券営業はきついって、よく聴くじゃないですか。
僕は、余裕だと思っていたんですよ。
きついとか厳しいとか、楽勝で耐えれるよ、と。
でも実際に大変なのは、ノルマの数字や詰められ方が厳しいことではなかったんです。
「意味がない」と感じる、つまらなさだったり、虚しさのほうがやばい敵でした。
そうか、つまらない>厳しいなんだなあと学びました。
強みを活かすのは楽しいと知った
2社目の後半、僕は幸いにも得意なことをさせてもらえました。
今でも会社には、本当に感謝しています。
20代でフリーランスになる方は、会社で嫌な奴とつまらないことをするくらいなら、個人の力で活躍したいと言います。
ちょうど、1社目を辞めたときの僕と同じ状態ですね。
それぞれの人生なので、とても素敵な選択だと思います。
でも僕は、あえて言いたいことがあります。
フリーランスとしてやっていく個の力がない人は、「どうやったら会社員という立場で自分の強みを活かすか」に頭を使いましょう。
かつての僕のように、「このまま30歳になったらどうしよう」と思うかもしれません。
その場合は、会社の外の人と積極的に関わりましょう。
土日全部それに使ってもいいくらいです。
自分の視野を広げ、それを会社に還元しましょう。
楽しいですよ。
それおもしろいね
会社員をし続けるにしても、必ず1回は転職しましょう。
サンプル1件だと、相対化ができないんですよね。
今の会社が世界のすべてだと思っている人の思考は、狭いです。
僕は、20代を「つまらない」と思いながらすごし、30代を「おもしろい」と思って働いてきました。
つまらないとかおもしろいは、相對的な概念です。
どっちも知ったから、現状を幸福に思えるんですよね。
自分の世界を広げましょう。
■わたくし、学びのヒミツ結社の代表をしております
101年倶楽部、メンバー募集中!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @MONsophry8