このブログのメインテーマは「学び」である。
わたし自身の学びの記録でもあるし、それが自分よりも若い人の参考になればいいと思っている。
現時点で考えている「社会人の学び」について書いてみよう。
社会人になると学びたくなるという人は多いだろう(わたし自身がそうだ)。
大学は、18歳ではなく30歳で行くことにすればいいと思うくらいだ。
スポンサーリンク
誰と学ぶか
わたしたちは小学校以来、「一緒に学ぶ人を選ぶ」習慣がない。
だが、学習効果の面で、誰と学ぶかは非常に重要なのだ。
わたしは、どんなコミュニティに所属してどんなメンバーとともに学ぶのかを意識している。
やる気がない人だらけだったり、つまらない人ばかりのコミュニティでは、学べない。
そこでは、「先生と自分」という関係しか生じないので、学びは受け身になる。
アクティブに学ぶには、参加者同士での学び合いがある環境が理想だ。
職場以外のコミュニティは、自分で選べる。
惰性で居続けるのは簡単だが、「ここでは物足りないな」という感情は大切にしたほうがいい。
最初は良かったのに、だんだんつまらなくなったのなら、それが自分の成長かもしれない。
■わたくし、学びのヒミツ結社の代表をしております
101年倶楽部、メンバー募集中!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @MONsophry8