伊藤洋志さんの『ナリワイをつくる 人生を盗まれない働き方』を紹介します。
伊藤さんは、大小様々な仕事を組み合わせて生計を立てる「ナリワイ」実践者です。
モンゴル武者修行ツアーとか、全国床張り協会とか、おもしろいことをたくさんしています。
ナリワイHPはコチラ
・ナリワイとは、生活の充実から仕事を生み出す手法である。
・ナリワイで生きるということは、大掛かりな仕掛けを使わずに、生活の中から仕事を生み出し、仕事の中から生活を充実させる。そんな仕事をいくつもつくって組み合わせていく。いわば現代資本主義での平和なゲリラ作戦だ。
・ナリワイでは、面白いからといってこれだけを専業にしない。なんでもこれ一本で飯が食えて一人前、という現代社会の常識にとらわれると、この面白さは消えてしまう。だいたい、毎月モンゴルに行っていたら、やっている本人が飽きてしまうのではないか。
・百姓という言葉があるように、もともと大多数の日本人は一つの仕事じゃなくて複数の仕事を持っていた。
こういう生き方を、「能力がある人だからできるんだ」と思うでしょうか。
または、「今はいいけど将来どうするんだ」と不安になるでしょうか。
月3万円を稼ぐのに、多分すごい能力はいりません。人の役に立てばいいのですから。マインドセットの問題です。
しかも、本書を読むとさかんに書いてあるのですが、無駄な支出をカットしまくる生き方なので、実は「サラリーマンより収入は低いが貯蓄は多い」という現象も起こります。
私たちは、「ナリワイに移行しよう」とまではいかなくても、そういう選択肢があると知っておいたほうがいいはずです。
会社員として、ずっと勝ちたくもない競争に身を置くことって幸せではないです。
いろんな人がいて、実はいろんな選択肢があるって気づくと、人生が豊かになりますね。
■わたくし、学びのヒミツ結社の代表をしております
101年倶楽部、メンバー募集中!
最新情報をお届けします
Twitter でフォローしよう!
Follow @MONsophry8